出産祝い、何を贈るか迷っている方へ! スタッフがママ達に聞いたNGアイテム&本当に喜ばれるギフトガイド

こんにちは!
regalo(レガロ)スタッフです。

友人や同僚に赤ちゃんが生まれたとき、「出産祝いに何を贈ればいいのか分からない…」と悩んでしまうことはありませんか?
特に未婚の男性にとっては、赤ちゃん用品の知識も少なく、何が喜ばれるのか、逆に何がNGなのか分からないことが多いですよね。

そこで今回は、実際にママ達に聞いた「避けた方がいいアイテム」と「本当に喜ばれるギフト」をご紹介いたします!
この内容を参考に、失敗しない出産祝いを選びましょう。

① 出産祝いで避けた方がいいNGアイテム

赤ちゃんのためを思って贈ったギフトが、実は困らせてしまうことも…。
ママ達のリアルな声から、「意外とNGだったアイテム」をご紹介します。

■ベビー服

赤ちゃんの成長はとても早く、サイズ選びが難しいのがベビー服。
さらに、肌に合わない素材や、好みが分かれるデザインも多いため、避けたほうが無難です。
贈る場合は、サイズや好みなどを伺ってからにすると喜ばれます。

■香りの強いベビー用スキンケア商品

赤ちゃんの肌はとても敏感です。
強い香りのスキンケア用品は、刺激が強すぎて使えないこともあります。
無香料のものを選ぶのが安心です。

■布おむつセット

「エコでいいかな?」と思いがちですが、現代では紙おむつを使う家庭がほとんど
布おむつを使わない家庭では、結局一度も使わずに終わってしまうことも…。

■縁起が気になるギフト

日本では、縁起を気にする家庭も少なくありません。

  • ハンカチ(「手切れ」を連想)
  • 櫛(くし)(「苦」「死」を連想)
  • 日本茶(香典返しに使われることが多い)

これらは、出産祝いには避けたほうが良いでしょう。

■避けた方がいい食べ物

ママや赤ちゃんの体調に影響する可能性があるため、以下の食べ物は避けたほうが◎

  • アルコール入り(洋菓子などに含まれることも)
  • カフェイン入り(紅茶・コーヒー・チョコレートなど)
  • 糖分が多すぎるもの
  • 脂っこいもの

「美味しいから」と思って贈る食品も、産後のママの体調を考えて慎重に選びましょう。

◆② ママのリアルな声! 賛同多数の貰って嬉しい鉄板アイテム

ママ達が実際にもらって「これは助かった!」と感じた出産祝いをご紹介します。

■ギフトカード

「結局、自分で必要なものを選ぶのが一番!」という声も多数。
Amazonや百貨店、ベビー用品店のギフトカードは、好きなタイミングで必要なものが買えるので喜ばれます。

■おむつ(おむつケーキ)

おむつは、赤ちゃんが毎日使う必需品!でも、サイズが合わないと使えないので、新生児用ではなくワンサイズ大きめ(Sサイズ~Mサイズ)を選ぶのがおすすめです。
最近は、おしゃれにラッピングされた「おむつケーキ」も人気。
見た目も華やかで、実用的なギフトです。

■スタイ(よだれかけ)

赤ちゃんによっては、一日に何枚も使うスタイ。
シンプルなデザインや、肌に優しいオーガニック素材のものを選ぶと、ママも安心して使えます。

スタイ(よだれかけ)

◆③ その他、贈って喜ばれるアイテム

他にも、実際にママ達から「もらって嬉しかった!」と声が上がったアイテムをピックアップしました。

■赤ちゃん用のシャンプー・ベビーソープ

赤ちゃんの肌に優しい無添加のシャンプーやソープは、消耗品として重宝されます。
香りが控えめなものや、低刺激なものを選ぶのがポイントです。

オーガニックコットンを使ったタオルやソフトトイ

赤ちゃんの敏感な肌にも優しいタオルやソフトトイも喜ばれます。
赤ちゃんはなんでも口に入れてしまうので、オーガニックコットンを使用した安全性の高いものを選ぶのがポイント。

「エコテックス®スタンダード100」という世界最高水準の繊維製品向け安全認証マークがついているものなら、より安心して赤ちゃんに使えるので、認証マーク付きの商品を探してみてはいかがでしょうか。

オーガニックコットンを使ったソフトトイ

■赤ちゃん用スキンケア

赤ちゃんの肌はとてもデリケート。保湿ケアが欠かせないため、低刺激で無添加のスキンケアアイテムは喜ばれるギフトです。

  • ベビーローション(保湿力が高く、肌を優しく守る)
  • ベビーミルク(しっとりと潤うのにベタつかず使いやすい)
  • オーガニックのスキンケアセット(全身に使えるものが特に人気)

シンプルで安心して使えるものを選ぶのがポイントです。

■ママ向けのリラックスアイテム

出産祝いは赤ちゃん用のアイテムばかりになりがちですが、ママのためのギフトも喜ばれます。

  • 入浴剤(自宅でゆっくりとした時間を過ごしたい時にピッタリ)
  • リラックス用のハーブティー(ノンカフェインのもの)
  • 抱き枕やクッション(授乳時にも使えて便利)

ママ自身が癒されるギフトは、思いやりが伝わる贈り物になるかと思います。

まとめ:迷ったら「実用的」で「シンプル」なものを選ぼう!

出産祝いを選ぶときは、実用的で、どんな家庭でも使いやすいものを選ぶのがポイントです。
特に、ギフトカード・おむつ・スタイなどは、ママ達に喜ばれる鉄板ギフト!

また、贈る相手の好みに合わせて、ベビーシャンプーやママ向けのアイテムをプラスするのも◎

そして、出産祝いでなによりも大事なのは赤ちゃんとお母さんを思いやる心くばり。ギフト選びで不安なことや心配なことがあれば、お気軽にご相談ください。

一緒に素敵な出産祝いを選ぶお手伝いを致します。

regaloの外観


。::★。::★━━━★::。★::。
公式HP: https://regalo-select.com/
Instagram: https://instagram.com/regalo.tamachi
Facebook: https://www.facebook.com/Regalo
X: https://twitter.com/regalo
TikTok: https://www.tiktok.com/@regalo.tamachi